Webサイトを公開するわけじゃない。
(のちのち)ローカルで動いていることに意味がある。
ちなみにnginxはエンジンエックスと読むそうですよ。
インストール
sudo apt install nginx
動作確認
ファイアウォールのポートを解放し、nginxを起動。
# ローカルネットワークからのみアクセスできるようファイアウォールを設定
sudo ufw allow from 192.168.XX.XX/24 to any port 80
# nginx起動
sudo systemctl start nginx
ブラウザから『http://サーバのIPアドレス『』にアクセスし、『Welcome to nginx!』みたいなページが表示されたらOK。
設定
とりあえず動いていればいいんだが、ちょこっとだけ設定を変更してみる。
sudo vi /etc/nginx/nginx.conf
【nginx.conf】ファイル内
multi_accept on; # コメントイン 複数接続を同時処理
server_tokens off; # コメントイン エラーページにNginxの情報を出さないようにする
sudo vi /etc/nginx/sites-enabled/default
【default】ファイル内
server {
server_name サーバ名; # 修正 サーバ名を設定
location / {
allow 127.0.0.1; # 追記 サーバ自身からは許可
allow 192.168.XX.XX/24; # 追記 ローカルアドレスからは許可
deny all; # 追記 上記以外すべて拒否
}
}
あんまり変更するところないな。
終わったらnginxを再起動しておく。
sudo systemctl restart nginx.service
終わり
ウェブサーバを立てたのを次回以降に生かす、生かしたい。(サーバ監視とか)
【PC サーバ UbuntuServerの最新記事】